あきる野市 塗装工事助成金2025

あきる野市の助成金を確認してみました。


商工会の会員事業所を利用して行う工事。


あきる野商工会では、あきる野市または檜原村の住民の方が、あきる野商工会の会員事業所を利用して『住宅本体の修繕・改築工事、外壁修繕・塗り替え工事』や『省エネ設備機器導入工事』及び、『住環境機能の維持・向上を目的とした工事』などを行った場合に、その費用の一部を助成する「住宅改修工事等助成事業」を実施します。(令和7年7月1日(火)受付開始)


10万円以上の改修工事等の見積額(税別)のまたは工事完了後の支払額(税別)のいずれか少ない額の5%とします。


1世帯年1回限り、上限10万円(千円未満端数切捨て)。


見積りについては施工業者が令和7年6月15日以降に発行したもの


施主の方から施工業者への支払方法は口座振込のみ


助成対象物件を、この地域内に所有し、かつ居住している方。


申請時に、市区町村民税及び固定資産税の滞納がない方。


助成対象工事について、この地域が実施する助成金制度等を受けていない方。


当年度に本制度による助成を受けていない方。


助成金の交付対象となる物件は、この地域にある個人住宅または店舗等併用住宅や集合住宅における個人住宅部分とする。


必ず工事の着工前に申請してください。


申請手続は、先着順で受け付けますが、助成金(予定額を含む)が予算額に達し次第

受付を終了いたします。




必要なもの


施工業者が発行した工事見積書の写し

※施工業者は、この地域の商工会の会員事業所でなければなりません。


工事個所の施工前の写真


令和6年度の住民税及び固定資産税の納税証明書


※住民税非課税の方は、非課税証明書になります。(令和7年7月1日以降に取得したもの)



助成金申請に必要な書類

申請書


完了届


請求交付書



【当社の考え】

役所ではなく、商工会での助成金がでる地域です。申請してみるといいとは思いますが、予算が決まっているため早めに締め切りがきてしまう感じです。

通常の外壁塗装でも出るのですが、商工会に参加している事業所となるので商工会に確認をしてみてください。

この地域の商工会参加業者に限るため、相見積を希望される方は商工会に確認をしてください。

こういった役所でなく商工会で行っている自治体もあるので、見落としがちですので役所に連絡以外にも商工会に連絡をとるのもいいと思います。

塗装工事は会社により金額が大きくかわることもあるので、相見積をとり信用できるところで金額の合う塗装会社に依頼することもお勧めします。