塗装工事はどのように工事を進められているか何日かかるか
塗装を依頼した後、どのように進んでいくかどうかが分からないと思います。
当社の場合になりますが工事の進め方の説明をしておきます。
《工事依頼の連絡を受けた後》
工事の準備にかかります
事前に見積り時に調査した結果から必要な準備にかかります。
足場業者の手配、立地条件による駐車場の確保期間、安全対策、他の工事を順番に行っているため、いつ頃作業できるかの調整などを検討します。
工事時期や工事日数を決める
工事日を決めてお客様との打ち合わせを行います、工事期間は工事の規模にもよりますが見積りの段階で期間は決めることができるので打ち合わせ資料を準備して話をします。
工事前の色や注意事項を説明します 約一ヶ月前
工事を決めたとしても時期により工事が混雑していると数ヶ月お待たせしてしまうことがあります、その場合でも約一ヶ月前に色や普段塗装工事で気になる、よくある塗装工事に関する要望や相談を例に説明を行います。
色はお客様に2週間程度余裕をもって決めてもらい、その後に見本板で確認できるよう10日程度準備に時間がかかります。
契約書の説明 工事前 約半月前
お客様を守るためにクーリングオフという制度があります、契約してから8日以内であればキャンセルできるので、工事前約半月前程度に契約書をお渡ししています。
近隣へのご挨拶 工事前 約10日前
ご近所さんへの工事案内とご協力のお願いに行きます。
工事期間や工事場所、当社の連絡先と粗品をもって挨拶させていただきます。
ここまでが、工事前の準備になります。工事前に不安におもわれないように事前準備に時間をかけ作業前に何度か伺い相談など気にしていることがないかなどの確認をしています。
《工事開始後の工程》
足場架け
足場架けから工事は始ります、通常当社では建物に合わせて近隣の方の出入りや通行人の状態にもよりますが、ガードマンを用意したり道路使用許可などを取ることもあります。
足場を架けるときには当社では何かあると困るので1人立ち会いをしています。
足場を架ける時間については足場の業者の方が前日でしか正確な時間がわからないため事前連絡は前日となります。
高圧洗浄や下地処理
足場工事完了後翌日に高圧洗浄作業や時間によりできるしたじしょりなどを勧めていきます。
下地処理や養生作業
塗装前の準備です、下地処理は念入りにおこない汚してはいけない塗装しない部分をビニールなどで保護し養生しています。
塗装工事
塗装出来る状態になった後に塗装をしていきます。
塗装工事は塗り重ねるので乾燥工程など十分管理する必要があり、季節によってかわっています。
塗装完了後
養生をはずし養生で塗装出来なかった部分や残っている上塗りなどを行います。
確認
足場解体前に塗装したヶ所に不備がないかなどの確認をおこないます。
予備日
塗装工事は雨による天候により工程が遅れることがあるため予備日が必ず必要です、通常3日程度はみています。
足場解体
足場の解体をします、足場を解体したときに最終確認を当社の方でするため、解体時も当社で立ち会にいきます。
ここまでが工事の大まかな流れになります、通常戸建てでは2週間程度ですが防水や屋根カバー工法などがあると3週間程度余裕をみています。
アパートや小規模なマンションなどの共同住宅は規模によって大きく工程に差があるため期間は建物によって違います。
《工事完了後》
近隣の方への挨拶、完了したことを報告をしていますが不在の場合には最初の工事案内で完結してしまうこともあります。
お客様に工事の説明や、お支払いの請求書をお持ちします。
支払いは工事完了後約1ヶ月程度の請求書を渡しております。
その後のアフターケアや保証相談など、1度縁のあったお客様はその後も塗装以外のことも相談されたりすることもあります。
当社の場合、アフターケアや保証というのはとくに細かい決まりがなくなにかあれば御相談下さいと伝えてありますので、ちょっとしたことでも伺うことがあります。