大谷塗料株式会社さんによる勉強会
木部塗装は木目を残す仕上げとなる場合、非常に難しく塗装工事をする場合知識や経験が必要です。
昔は現場塗装も多くありましたが最近の製品では出来合いでの枠やドアとなっており経験不足になってしまう状態でしたが、近年また環境に優しい木材の使用が注目され増えてきたので、こういったネットでの勉強できる機会は本当にありがたいです。
『木の種類をおおまかに分類すると針葉樹と広葉樹に分けられます以下にそれぞれの特徴を簡単にまとめます。』
◎針葉樹
主な種類としてはマツ、スギ、ヒノキ、トウヒなどです。
木材の特徴は軽くて柔らかいですが耐久性があり、建築材や紙の原料として利用されることが多いです。
◎広葉樹
主な種類としてはカエデ、オーク、ブナ、サクラなどです。
木材の特徴は重くて硬い木材が多く、家具や床材、楽器などの製作に利用されています。
木の種類は非常に多く見た目の判断が難しい事もあるのと同じ木でも塗料の吸い込みが違ったりと自然のものなので製品にバラツキあるのも悩みどころです。
そこから更に木を加工された物が建築現場などで使用されています、加工方法によっても反りやすい、ケバ立つ、吸い込みが違うなどあるのでそれをまた解決して進めなければいけません。
どういった事が最善になるか責任者は常に考えています、同じ着色でも吸い込みにより色が違ったりするんです!本当に悩みです・・・
『塗装する目的は美観・保護・機能と塗装としての目的は同じです。』
◎塗装の美観
対象物となる木材の見た目や質感を大きく左右します。
事前準備と適切な技術を用いることで、見栄えの良い仕上がりを実現できます。
◎塗装の保護
木材を塗装しないと傷や汚れなどの問題があるので塗装する事で木材を守る目的があります。
◎塗装の機能
防腐、 防食、防水、湿気、耐候性、耐熱性、化学物質保護、洗剤などの耐性、
摩耗性、摩擦保護、物理的保護、滑り止め効果、防カビ、防藻、防虫効果その他にも機能はありますが主だった機能だけでもこれだけあります。
『塗装の目的』
目的により塗料も違い適切な塗料の選定と塗装手順が重要です。塗装によって対象物の寿命を延ばし、安全性と機能性を保つことが可能となります。
『塗料の選定』
外部か内部によっても目的は違うと思います、美観や保護と機能を検討して塗装仕上げをしますが、機能性というのが上記にもあるように複雑で用途別にどの塗料が最善かを決めます、同じクリヤー仕上げで見た目が同じでも用途によって違います、その分塗料の種類が多く大谷塗料株式会社さんのようなメーカーとの協力はかかせません。
常に塗料は進化していきますが、注目されている木材ですので塗装業者もこういった勉強をする機会を作ってくれているのはありがたいのと、続きがあるのですが今回はここまでにしておきます。
勉強会後に連絡をいただき、少し話をさせていただきましたがメーカーさんも塗装業者も同じ立場で良い仕上がりを提供したい気持ちが伝わりました。
今後とも宜しくお願い致します。