塗り替え相見積りの仕様や内容を合わせて欲しい

塗り替えをどこに依頼するかを決めるために相見積りを取る事が多いですが、いざ見積りをとると仕様や内容が異なり混乱してしまう事も多いです。


一社に決めてしまうと金額が妥当であるか不安になる事もあるので相見積りは必要です。

しかし、業者によって見積り内容が異なりどこが適切なのか悩んでしまう事もあります。

《例》

外壁の平米数が全く違う→塗装する部分のみの見積りと、外周と高さのみで計算された見積りという場合もあります。

m数であったり平米数という数量の計算方法が違うこともあります。



相見積りを取る場合に各業者に見積内容を統一してもらうためには以下の事項に注意することが重要です。

具体的な仕様、使用する塗料、部位名称、数量、経費などを明確にしておきます。

お客様自身で仕様書や内容を作成するのは困難なので一社に現地調査見積りをしてもらい、これを基に各業者に見積りを依頼する事が必要です。但し金額は伏せてください。

全ての業者が同じ項目で金額を算出できるようにしますが基準とした項目が業者により増える事はあります、それは業者によって施工の考え方が違うので不明点は聞いてください。


仕様書に関して質問が出る場合があります。

その場合、全ての業者に同じ情報を共有することが重要です。

施工業者によって基準とした見積り以外にもより良い提案などがある事もあります、仕様変更は金額に差が大きく出るので変更事項も合わせてもらう方がいいです。


※基準となる見積りの金額は見せないでください。

基準とした業者は現地調査をし、時間をかけて見積り作成をしています、金額が知られていると当然他の業者は安価にて見積りを提出するでしょう。

不公平であり、安価になっているので手抜きの可能性が発生してしまいます。


これらの手順を踏むことで、相見積もりの内容を統一し各業者の見積もりを正確に比較できるようになります。


但し、ここまでするには時間や労力がかなり必要になります、見積り内容の違いは業者により違いがあるのが普通で、それよりも信用できる業者選びの方を当社ではお勧めします。

信頼できる業者は連絡が取りやすく、相談や要望に対応できる事が大事だと思います。